

プラットホームキャンプin2022
こんにちは!新型コロナウイルスの感染が落ち着き始めたと思ったらまた感染が拡大し始めましたね。早く収束して、子どもたちと一緒に新型コロナウイルスを気にせず全力で遊べるようになってほしいものです。 さて、今回は8月19日・20日に青少年国際交流センターにて、例年より少し短い一泊二日のキャンプを行いました!そのため、1日ずつ順を追ってその日の様子お伝えしていきたいと思います! 1日目(8月19日) お昼前に子どもたちが続々と到着し、参加者全員が集まってからキャンプの開会式が行われました。その後、お昼ご飯を食べてしばらく遊んでから、加太海水浴場へ向かい、海遊びをしました! 海遊びでは、水鉄砲や水風船を使って遊んだり、浮き輪に乗って海の上を浮かんだりとみんないろいろな遊びをしていました!子どもたちや学生がとても楽しそうに遊び、水を掛け合うこともあり、年齢関係無く羽を伸ばしている様子が見られました。 海遊びが終わり、帰ってきた後は施設内で夜店を開きました! 夜店は的当て・スーパーボールすくい・もぐらたたきの3種類を用意しました!どの夜店にもたくさんの子どもた


7月行事 お遊び会
こんにちは!更新が遅れてしまい、申し訳ありません。キャンプが始まる一か月前の7月17日に河西コミュニティセンターにて、お遊び会を行いました! 今回のお遊び会では、ボードゲーム大会を開催してUNOやトランプなど、テーブルゲームを中心に遊びました! 運動イベントなどが無かったため、体を動かすことが好きな子が楽しめなかったらどうしよう、という一抹の不安がありましたが、その心配も無用でみんな学生と楽しみながら遊んでいました。更に小さな部屋だったこともあり、いつも以上に色んな学生と子どもたちが話し合い、ボードゲームをして楽しく過ごしていました。 子どもたち同士でも一緒に遊んでいる時があり、多くの子どもたちの笑顔を見ることが出来ました。 今回のお遊び会は13時30分~15時30分といつもの行事よりも短い時間の中で開催しましたが、みんなが笑顔でいることが多く見られたので、非常にうれしかったです!


5月行事
皆様大変お待たせいたしました。長らくお待たせしてしまい、本当に申し訳ありません。 猛暑と騒がれていた夏の暑さもようやく落ち着きを見せ始めましたね。非常に遅くなってしまいましたが、5月28日・29日に西松江緑地公園で行った行事のご報告をさせていただきます!この行事では昔遊びをテーマに「懐かしいなぁ」と思うようなイベントが多く用意されていました! 工作イベントは型紙とカラーセロハンを使って、ステンドグラス風の工作をしました。型紙は鯉のぼり、魚、鳥、花の4種類が用意されていました!みんな熱心に作りながらも笑顔が多く見られ、楽しんでいました。 運動イベントでは、ビニール紐を使ってしっぽ取りをしました。参加した学生や子どもたちはしっぽを取るために全力で走り、汗をかきながらしっぽを取り合っていました。終わった後はみんな疲れていましたが、笑いあって話し合う様子が見られました。 スペシャルイベントでは、あやとり・射的・けんけんぱの3種類の昔遊びをしてスタンプを集める昔遊びスタンプラリーをしました。中でも射的が特に人気でほとんどの子どもたちが射的をよくしていました